ゲルクリーム・化粧品OEMならお任せください|株式会社ナユタ

MENU

STAFF COLUMN
スタッフコラム

夏バテを予防しよう!!

その他

こんにちは!

 

ジメジメした雨が続きますね…

でも、梅雨が明けたら夏はすぐそこ!
食欲不振になっていませんか?
今年こそ夏バテに負けない身体をつくりましょう!

 

夏バテとは夏の暑さに身体が順応出来ずに現れる様々な症状の総称なのだそう。

私たちは、体温が上昇すると発汗等で体温を下げようとします。
夏は多量の汗をかきやすく、水分に加えてナトリウムやミネラルなど、
身体の調子を整える栄養素も排出され、体内のバランスが崩れてしまいます。

その結果、体力を消耗し、夏バテを引き起します。

そんな夏バテの解消には、規則正しい生活、栄養バランスのとれた食事に、
軽い運動を加えることが良い方法とのこと。

 

太陽.jpg

【夏バテになりやすい生活】
① クーラー大好き
「大きな温度差は大敵」です!
涼しい環境から暑い環境へ移動すると、身体はその気温に順応しようと頑張ります。
ですので温度差が大きいと、身体への負担が大きくなります。

② 冷たい飲み物大好き
胃腸が働きやすい温度は、36℃程度です。
冷たい飲料水をたくさん飲むと、胃腸の負担が大きくなりその機能が低下します。

③ ごろごろ大好き
ごろごろと、運動不足の生活を続けると、筋肉や身体の各器官の機能が低下します。
そのため、夏の暑さに対抗する防衛体力が低下します。

④ 夜更かし大好き
睡眠不足は夏バテだけでなく、お肌にとっても大敵ですね。
私たちは、寝ている間に疲労を回復します。
しかし、睡眠不足では回復時間が少なくなるため、身体のバランスを崩します。

ついついやってしまいがちですよね…
では夏バテにならない為にはどうしたらいいでしょう?

 

走る.jpg

夏バテ予防には、運動、睡眠、栄養のバランスが大切です。
暑い夏を乗りきるために、日常生活で出来る対策をしてみましょう。

【夏バテ予防対策】
① 規則正しい生活リズム
早寝早起きを心がけ、毎日決まった時間に就寝・起床するように心がけましょう。
朝ごはんをしっかり食べると身体が動く準備をしてくれますよ!

② しっかり睡眠をとる
疲労は、睡眠中に回復されます。
特に眠り始めの3時間は、成長ホルモンなどの分泌が活発になります。
もしも十分な睡眠時間が確保できない場合は、15分程度の昼寝で補うと効果的です。

③ 冷房の設定
体温調節は、交感神経・副交感神経のバランスによって保たれています。
しかし温度差が大きい環境では、この神経のバランスが壊れてしまいます。
冷房の設定は外気温との差が、5℃以下を目安としましょう。

④ 十分な水分補給
水分補給は、のどが渇いたと感じた時には遅いのだそう。
体重の3%に相当する水分が失われると、脱水により身体の機能が低下してしまいます。
脱水症状を予防する目安として、朝・晩の体重の差が2%をこえないように、こまめに水分補給をしましょう。

⑤ 適度な運動
夏バテしない身体を作るには、軽い運動が効果的です。

⑥ バランスの良い食事を摂る
夏場は、さっぱりした食べ物を好み、甘い清涼飲料水をよく飲むので、
脂肪が少なく糖質の多い食生活になりがちです。
脂肪や糖質をエネルギーにかえるには、ビタミンB1が必要です。
ビタミンB1が不足すると、疲労感や脱力感が生じ、また胃腸の消化・吸収能力が低下し食欲が落ちるなど、夏バテ症状を悪化させてしまう原因になります。
ビタミンB1は、うなぎや豚肉、レバーなどに多く含まれています。
昔から夏バテ防止に土用のうなぎを食べる習慣がありますが、理にかなった知恵といえるでしょう。
また、夏の緑黄色野菜はカロチン、ビタミンB1、B2、Cや、鉄、カルシウム、カリウムなどのミネラルが多く含まれています。
ビタミンの必要量が増大する夏場には、たっぷり摂りたい食品です。
カロチンは油に溶けて体内に吸収されるので、野菜炒めや揚げ物など油を使った調理法がお勧めです。

 

食材.jpg

いかがでしたか?
私も規則正しい生活習慣に気をつけてこの夏を乗り切りたいと思います!!

 

ナユタビト3号

スタッフコラム一覧

OEMに関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ